fc2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07
* tag: ジムカーナ  イベント  新千歳  NCML  ASP  JAF  JMRC  走行会  練習会 

* category: オフシーズン特集

冬季イベント情報一覧(暫定) 

2016.01.13
Wed
22:35

今季冬のイベントの予定です
※こちらで情報つかめているものだけ抜粋です

1月~

1/17 2016BSK氷上走行会
苫東地区氷上特設コース

1/24  JAF北海道ラリー選手権 第1戦
第30回 EZO ENDLESS RALLY
(運転免許だけで参加できるクローズドクラス設定あり)
http://jmrc-h-rally.sblo.jp/article/170633436.html

1/24 JAF北海道ダートトライアル選手権 第1戦
糠平湖氷上タイムトライアル
(クローズドクラス設定あり)
http://jmrc-h-dirt.sblo.jp/article/170797761.html

1/30-31 稚内大沼氷上トライアル
(ライセンス不要)
http://sound.jp/sasav/snowattack/profile.html

2月~

2/7 JAFドライビングテクニック講座 冬道編
新千歳モーターランドダートコース
http://jafevent.jp/area/hokkaido/sapporo/_new_1/1601_01_031_9.html

2/11 フレッシュマントライアル inSNOW2016
ガレージセキネン/新千歳モーターランドダートコース
http://www.sekinen.com/srt/index.html

2/14 2016BSK氷上走行会
苫東地区氷上特設コース

2/14 ウインターラリーinさらべつ
(ラリー風の走行会です)
十勝スピードウェイ
http://tokachi.msf.ne.jp/

2/21 JAF北海道ラリー選手権 第2戦
北海道ブリザードラリー
(運転免許だけで参加できるクローズドクラス設定あり)
http://jmrc-h-rally.sblo.jp/

2/22 冬も走ってみない会&みんカラSYSTEM-R走行会
十勝スピードウェイ
http://tokachi.msf.ne.jp/

2/28 2016ウインタートライアル第3戦
十勝スピードウェイ
http://tokachi.msf.ne.jp/

3月~
3/1 JAF北海道ダートトライアル第2戦
コクピットチャレンジトライアル
http://www.jmrc-hokkaido.org/dirt/dirt2015.html
(クローズドクラス設定あり)

3/未定 真狩ウインターフェスティバル(予定)

興味のある人は是非ご参加されてみては?
スポンサーサイト



Comment(0) | Trackback(0) |  * 記事編集 *  go page top

* category: オフシーズン特集

冬の走行イベント紹介 

2014.12.22
Mon
00:15

すっかり北海道は雪景色で舗装路シーズンは4月までお預けになりました。
この期間は「春まで何もせず我慢」と思いがちですが、「冬には冬のモータースポーツ」があります。

凍った湖等の上を走る「氷上トライアル」、や雪上に設けられた特設コースの「スノートライアル」があります。

来年の予定表では

1月24日~25日 第37回 糠平湖氷上タイムトラアル (JAF北海道ダートトライアル第1戦)

こちらのイベントは河東群上士幌町ぬかびら源泉郷 糠平湖氷上コースで行われるダートトライアルの公式戦です。
毎年数名の地区戦ジムカーナドライバーもスパイクタイヤを装着して出場しています。
大会規則書等はこちらからご確認ください。

1月31日~2月1日 第19回 大沼スノーアタック 2015が開催されます。
こちらのイベントは稚内市声問大沼氷上特設コースで行われるタイムトライアル競技です。
ライセンス等が全く必要無く、参加クラスも駆動方式や使用タイヤによって分けられていて誰もが楽しめるようになっています。
なのでスパイクタイヤが無くても参加が可能です。
詳しくはこちらからご確認ください。

2月11日 フレッシュマントライアルinSNOW 2015が開催されます。
こちらは新千歳モーターランドダートトライアルコースで行われます。
こちらのイベントも駆動方式や使用タイヤによってクラス分けがあり非常に人気があるイベントです。
前の週に行われる大沼スノーアタックのエントリー時にフレッシュマントライアルも同時に申し込むと参加料金が若干割引となりますのでお得ですよ!

大会規則等はガレージセキネンのHPで告知されたらまた紹介します。

大雑把ですが冬の大きな大会を紹介しました。

大会以外にも
1月18日には「JAF札幌支部主催 ドライビングテクニック講座~冬道編~」があります。

JMRCホームページからコピペになります

JAF札幌支部の主催で「ドライビングテクニック講座~冬道編~」が開催されます。

日程:2015年1月18日(日)
会場:新千歳モーターランドダートコース
費用:6500円

詳細と参加申込はJAFの地域情報のページにあります。
ライビングテクニック講座~冬道編~ JAF地域情報のページ
詳細と参加申込
JAFのホームページ : http://www.jaf.or.jp/

こちらのイベントは毎年人気がありまして多数の申し込み者から抽選で参加者が選ばれます。


最後にざっくりの説明になりますが十勝スピードウェイのHP中にあるイベント情報の欄にも雪上走行会の告知もありますのでご確認ください。
週によって様々な主催者による走行会が行われるようです。
十勝スピードウェイHP


このほかにもまだイベントはありますのでまた紹介しようと思います。

Comment(0) | Trackback(0) |  * 記事編集 *  go page top

* thread: モータースポーツ  * janre: 車・バイク

* tag: ジムカーナ  lap+  データロガー  GPS  ラプラス  lap+Intake 

* category: オフシーズン特集

ジムキタオフシーズン特集「格安GPSデータロガーで走りを極める!」 その2~実践編~ 

2009.11.27
Fri
23:49

先日の記事で紹介したGPSデータロガーのphotomote887を利用して実際にASPテクニカルジムカーナで「名人」ことジェミニ猿川選手協力の元、講師松倉の車両にて実際に利用してみました。
CIMG1866_convert_20091127221229.jpg
晴れている場合は養生テープなどで本体が飛んだり落ちたりしないように固定する程度で大丈夫です。
電源ボタンを3秒押す事によってナビモードに入り、さらに1秒押すとログモードに切り替わります。

intake.gif
この状態で走ったデータは、紹介したフリーソフト「lap+Intake」にて取り込みます。

取り込んだデータを「lap+view」にて展開します。
今回は講師松倉の本番試走1本目と2本目のデータを取り込み比較してみました。
lap1.jpg
左が全体のコースを走行した軌跡で、右が上から速度、パワー、前後G、横Gの順で表示されます
(表示は任意で変更できます)
以後1本目を黒のグラフ、2本目を赤のグラフで説明します。
lap2.jpg
lap3.jpg
こちらが速度時間グラフとなります。光電管の位置は任意で設定できます。
写真下段はコースにおいてのポイントです。
今回はタイム差やグラフに差が出た5か所について説明します。

①の区間は、2本目の方がコンパクトなラインでスムーズに加速出来ていますが、1本目では、滑って加速するのが遅れたためにタイムロスとなってます。

②の区間はストレートからのブレーキング~ターンとなります。
こちらも①と同じく2本目の方がスムーズな加速が出来ています。
1本目ではブレーキングで失敗して、手前からリアが流れ気味になり、加速ポイントが遅くなった分、ロスしています。

③は②と同じく1本目はブレーキングでリアが流れて大回りになってしまったため、タイムロスとなってます。
2本目はコンパクトなラインでしたが、グラフのボトムがWになっていることからのアクセルを2度踏んでいるのがわかります。

④は1本目はヘアピンの立ち上がりでからコンパクトなラインを取りましたが、立ち上がりで濡れている路面を選んでしまって、その後のストレートのスピードに響きました。
2本目はヘアピンで少し大回りになりましたが、その後の立ち上がりのラインの取り方で長くアクセルを踏めて速度の伸びが良かった結果、2本目の方が早くなりました。

⑤は1本目では外周できれいなラインを取れた結果が立ち上がりのスピードに生きていて、ブレーキングも強い制動が出せているんで、2本目のグラフに迫ってます。
2本目は外周のクリップでのブレーキでリアが流れ出したため、その後の加速に影響しました。


実際の走行動画です。

簡単ですがこのようにロガーを見て、色々な検証が出来ます。
今回は1台での比較でしたが、他の参加者などと比較しての長所・短所を知る事が出来ます。

今回のASPでは同ジデータロガーで陶山選手も解析していました。
陶山選手のデータ解析はこちら

●参考資料
LAP+View.netはどのように使うの?
http://minkara.carview.co.jp/userid/442599/blog/15389449/
GoogleEarth連携
http://minkara.carview.co.jp/userid/442599/blog/15436062/

その他Q&Aはdp3さんの掲示板を参照してください。
(質問はdp3さんへの直メールではなく掲示板でお願いします)
Comment(0) | Trackback(0) |  * 記事編集 *  go page top

* thread: モータースポーツ  * janre: 車・バイク

* tag: lap+Intake  ラプラス  データロガー  GPS 

* category: オフシーズン特集

ジムキタオフシーズン特集「格安GPSデータロガーで走りを極める!」 

2009.11.11
Wed
07:51

皆さんは近年のモータースポーツにおいて、GPSを使ってのデータロガーが重宝されていますのをご存知でしょうか?これはジムカーナにも言えていることで、トップドライバーの中にはデータロガーで自分の走りを解析して速さに繋げる人もちらほら見られます。
 しかし今までの商品はコストがかかったり動作ソフトが複雑だったりでなかなか素人には手を出しにくかった代物でした。

数年前ではレーステクノロジー社のDL1等のロガー等が一般的でしたが、昨年よりdp3さん製作の「lap+(ラプラス)」などの国内向けの安価なGPSデータロガーが各社より発売され、普及しました。
 その後の半年で急速にGPSメーカーが更に安価なGPSを生産したこともあって、最近ではGPS自体が1万円前後で購入出来る様になってます。

そんな中今日紹介するのは、以前lap+を制作していたdp3さんが制作したフリーソフト「lap+Intake」です。
laplaceintakeBig.gif
p4.jpg
猿川さんの実際の走行データ

今までのlap+ではGPSとソフトがセットで販売されていましたが、ここ最近の安価な汎用GPSの販売情勢を見て、商品からGPSを切り離してソフトをフリーにて供給し、GPSを外部より購入するという形を取った模様です。

ちなみに現在汎用GPSは1万円前後で買うことができ、ソフトがフリーなのでGPSの費用のみでデータロガーが使えるという事になります(解析にはノートパソコンは必須ですが)

北海道でのGPSデータロガーを使っての走行解析の第一人者と言えばやはりジェミニ乗りの猿川さんですが、早速安価な汎用GPSを使ってこのlap+Intakeを利用してみたようです。

「格安データロガー」(みんカラブログに飛びます)

猿川さんが使用したGPSはphotomate887というものです。
販売先はこちら(IDA online)
p2.jpg
チョロQと同じくらいの大きさにアンテナ、メモリ、バッテリー、bluuetoothなど全て入ってますのでこれ単体を屋根の真ん中に置けば使えます。

実売価格は送料入れても1万ちょっとのようです。
他にも色々な汎用GPSが販売されているようで、それについてはlap+のページにて動作検証などが行われている模様ですのでそこを参照してください。
検証lap+で動作可能なGPS

今回ジムキタでは猿川さんの協力の元、11月23日に行われるASPテクニカルジムカーナにて実際に使用してみて使い勝手などを検証します。
Comment(0) | Trackback(0) |  * 記事編集 *  go page top

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

ユーザータグ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード